Top Page > アフィリエイト > アフィリエイト「medi8(メディエイト)」の登録方法

アフィリエイト「medi8(メディエイト)」の登録方法

medi8


前回の記事<■アフィリエイトは難しく考えずに気楽にやってみた方がいい!>で紹介していたアフィリエイト広告「medi8(メディエイト)」の登録方法を説明します。



私のブログは「サブドメイン」を使用しているため「Googleアドセンス」を利用できません
世の中のアフィリエイトをやっている方たちが揃って「Googleアドセンス」をやれ!と言っているのに、私のブログではできないんですよ。(まあ、独自ドメインを使えば私もできるんですけどね。やらないだけw)



medi8」は、「Googleアドセンス」を利用できないような方たちをカバーするアフィリエイトだと思います。
広告を貼り付けるだけで課金されますからね。
一度設定しちゃえば、あとは勝手にお金になります。もちろん、登録したブログやサイトの閲覧者が多数いれば、の話ですけどね(笑)
1000回の広告表示で課金されるらしいので、お持ちのブログやサイトのページビュー数が多い方は「medi8」を利用して損は無いと思います。





「medi8」に登録する


それでは、「medi8」の登録方法を説明します。
この記事ではいわゆる「仮登録」までの流れを説明します。
画像をたくさん掲載したら記事が長くなってしまったので、いったん切りますw


「medi8」登録に関連する記事を4つほど掲載していますので、「仮登録」以降の流れを知りたい方は下記案内リンクよりどうぞ。







準備をしてから「medi8」のサイトを開く


medi8」に登録をする前に、準備しておくものがあります。
パソコンとかインターネット環境があることは当然で(笑)、まずは「登録用のメールアドレス」です。


「登録用のメールアドレス」は、パソコンのブラウザで開くことができるものが良いです。
登録作業の最中に「medi8」から届いたメールに記載されているURLをクリックしなければいけない場面があります。しかも10分以内にクリックしなければいけないので、できればメールアドレスの受信ボックスを既にブラウザ上で開いておいた方が良いと思います。



次に必要なのは「登録用のサイトやブログ」です。
ブログの場合は5記事ぐらいは書いておいた方が良いみたいです。(「medi8」の審査ではブログの中身を調べられるようです)
こちらもブラウザで開いておいて、サイトやブログのURLをチェックしてコピーできるような状態にしておいた方が作業がスムーズだと思います。




では、「medi8」のサイトに移動します。





上記のリンク案内をクリックすると「medi8」サイトが開きます。
ページ右上または中ほどの「登録」ボタンをクリックしてください。


medi8



【1】メールアドレス登録


メールアドレス登録」画面が表示されます。


メールアドレス登録画面


メールアドレスを入力し、「上記の利用規約に同意します」にチェックを入れてから「この内容で仮登録」ボタンをクリックします。



【2】確認メールの登録


【1】で登録したメールアドレスに「medi8」からメールが届いていると思います。


新規ユーザー登録のご案内メール


新規ユーザー登録のご案内」というタイトルのメールが届いていると思いますので、メールに記載されているURLをクリックします。
URLの有効時間は10分間ですので、早めにURLをクリックしてください。



【3】パスワード設定


【2】で届いたメールに記載されたURLをクリックすると、「パスワード設定」画面になります。


パスワード設定画面


パスワード(任意)を入力し、確認用に再度同じパスワードを入力してから「更新」ボタンをクリックます。



【4】基本情報登録


基本情報登録」画面が開きます。
ページの上部には「保存しました」と記載され(パスワード設定を保存しました、という意味です)、その下に「ログインアカウント情報」項目があります。
設定したメールアドレスが記載されているので、念のため確認しておいてください。


基本情報登録画面



「ログインアカウント情報」項目の下に、「基本情報登録」項目があります。


基本情報登録項目


基本的なことを尋ねられるので、素直に入力してください。
お金が絡んでくることですからウソはやめましょう(笑)
真面目に入力してください。



個人の場合、一番上の「ご担当者名」には自分の名前をフルネームで入力します。
もしも会社として登録する場合は、そのまま担当者の名前でいいのではないでしょうか。(会社として登録したことがないので知らないw)


法人 / 個人」で「個人」を選択すると、フォームが少し変わります。
「法人名」や「会社ウェブサイト」「法人代表者名」などの項目がなくなって「個人用のフォーム」になるので、「え、会社ウェブサイトって何!?」とか心配しなくて大丈夫ですw



とりあえず、どんな感じで入力するのかを画像にしておきますね。


基本情報入力例



「基本情報登録」項目の下には「メディア情報」項目があります。
ここに、「medi8」に登録したい自分のサイトの情報(サイト名とURL)を入力します。


メディア情報項目



他にも登録したいサイトを持っているならば、画面右端にある「メディアを追加」ボタンをクリックして、登録サイトを追加してください。


メディアを追加ボタン



「メディアを追加」してもしなくても、自分のサイトの情報(サイト名とURL)を入力したら、画面下の「登録」ボタンをクリックします。



【5】完了


「登録」ボタンをクリックすると、「完了」画面になります。
これで「medi8」へのアカウント登録が完了したということです。


完了画面



【1】で登録したメールアドレスに「medi8」からメールが届くと思います。


パブリッシャ登録完了のお知らせメール


[medi8] パブリッシャ登録完了のお知らせ / Thank you for your registration」というタイトルのメールが届いていると思いますが、メールを確認したら、そのままもう「medi8」で何かをすることなく「アカウント承認完了メール」が届くまで待ってください



現時点ではまだアカウントの「仮登録」の状態です。
「medi8」からアカウントを承認してもらわないと、何もできません。
届いたメールには「承認完了前にアドゾーンを作成いただくことも可能ですが」とか書いてありますが、何もしない方が良いです。



ネットで調べたところ、「medi8」はゾーン申請(広告申請)の方法を間違えると軽くハネられるみたいなので、アドゾーンは1つ1つちゃんと設定していった方が良いみたいです。
つまり、広告の申請が出来ないわけではないけれど、アカウントが承認されるまでは余計なことをしない方がいいみたい、ってことですね。



私の場合は、「2017年06月01日 0:08」に「パブリッシャ登録完了のお知らせ」メールが届きました。
「アカウント承認完了のお知らせ」メールが届いたのは翌日の夕方、「2017年06月02日 18:34」でした。
ネットで調べてみると、私のようなパターンは早い方のようです。
通常は承認完了までに3日〜4日ぐらいはかかるみたいです。


何となくですが、平日に登録すると早いんじゃないでしょうかね?
土日をはさむと処理が遅くなるような気がします。(ゾーン申請をいくつかやってみると、そんな感じです)




次の記事の紹介

次の記事では「アカウント承認完了のお知らせ」メールが届いた後に行なう「振込用の口座情報の登録方法」について説明します。


アフィリエイト「medi8(メディエイト)」に口座情報を登録する
前回の記事では「medi8」に「仮登録」するまでの流れを説明しました。この記事では「仮登録」が終わり、「medi8」から「アカウント承認完了のお知らせ」メールが届いた後の流れを説明します。具体的には「口座情報の登録」を‥‥



posted by mameemon | Comment ( 0 ) | Category ( アフィリエイト )
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
コメント:
認証コード: [必須入力]

※画像の中の文字を半角で入力してください。