私は独自ドメインを取得してサーバも借りてブログをやっているわけです。
この環境だとやっぱり「アフィリエイトをやってみようかな?」って思ってしまうんですよね。
でもさ、アフィリエイトで収益を上げる、お金を稼ぐっていうのはけっこう難しいですよね。
3つのアフィリエイト(「A8.net」「もしもアフィリエイト」「medi8(メディエイト)」)を利用していますが、収益なんて毎月15円とかですからwww
怠け者の私には「アフィリエイトでお金を稼ぐ」というのは難しいのかもしれません。
「アフィリエイトでお金を稼ぐ」
そういうサイトをよく見かけます。
確かに、何もしなくても閲覧者がそのサイトやブログを見るだけで広告料が入るシステムもあります。
クリックしてもらったらお金が入るパターンとか、クリックしただけじゃダメで、その後に閲覧者が該当サイトに行って、そこで買い物をしてくれたら収益になるパターンもあります。
アフィリエイトには色んなパターンがあるみたいだけど、結局、ブログやサイトの管理者の「腕」と「努力」が勝負どころなのだと思います。
あと必要なのは「Googleアドセンス」かな?(笑)
ちなみに、下記では私が実際に利用しているアフィリエイトの現在の状況を書いたりしていますが、まあ、成果はほとんどありません。
その理由として、ブログを稼働させてからまだ日が浅いということが大きいと思っています。
(このブログは「移転」してきたブログですからね。稼働させてまだ日が浅いのです)
SEO対策もほとんどやっていません。
検索結果に自分のブログが表示されないと、誰も見に来てくれませんからね。
誰も見に来ないブログでアフィリエイトやってても、成果なんて出るわけないじゃんwww
ということです、ハイ。
アフィリエイトに対する私の考え方
私が「アフィリエイト、やってみようかな?」と思って、色々と調べて登録して、実際にスタートさせたのが2017年の6月初旬です。
現在は10月初旬ですから、およそ4ヶ月ほどのアフィリエイト経験者です。
マジで、フツーにやってみたら1ヶ月5円レベル(3つのアフィリエイトの合計で15円レベル)の収益にしかなりませんw
コレ、やる意味あるかしら?
って思っちゃうよねーマジで!
でもさ、何もしなかったら1ヶ月15円も稼げないわけですよ、うん。
自分では何もしていないのに、見知らぬ他人から15円はもらえないでしょう?
アフィリエイトは基本、無料でできるものですからね。
タダでやってて1ヶ月15円でももらえるなら、まあ、いいんじゃないですか?
少なくともマイナスにはならないわけだし。
このブログは、記事を見てもらったらわかるんですけど、複数の無料ブログのカスタマイズについて書いています。
私、あっちこっちの無料ブログに気の向くままに記事を書いていたんです。
最近は無料ブログの広告が大きく表示されるようになってきたので、広告が表示されないような状態にしたかったし、複数のブログの記事を1本にまとめた方が管理しやすいと思って、このブログを作りました。
「さくらのレンタルサーバ」を借りて「さくらのブログ」でブログを運営することにして、ついでに、自分だけのドメインを持ってた方がいいかな?と思ったので「スタードメイン」で独自ドメインを取得しました。
記事の内容は、独自ドメインであっても無料ブログであっても変わらないんですよ。
自分が書きたいことを書いているだけですし、そもそもこのブログの記事は、以前の無料ブログで書いていた記事を移転させて追加していっているわけですから。
手間とかは関係ないんです。趣味でブログをやっているだけです。
結局、最初のスタートが「自分だけのブログが欲しい」という気持ちだったわけですから、そこに「ブログのネタとしてアフィリエイトをやってみようかな?」という欲が出てきてもおかしくないわけですね。
「登録するのは無料だし、これで収益が出たらラッキーじゃん!」って気持ちもあったし。
私にとっては、サーバーを借りて独自ドメインを取得することにかかる費用は、必要経費です。
「好きなように、好きな間隔で記事を書きたい」という気持ちに対する費用ですから、年間3000円ぐらいは別に痛くないんです。(無料ブログは1ヶ月ぐらい記事を書かないとスポンサー広告がどーん!と表示されたりするので、そういうのに対するストレスを考えたら、3000円はもったいないなんて思わない)
そこにアフィリエイトで例え15円だったとしてもプラスされるのであれば、やらないという選択肢は無くなるってもんですね。
世の中のアフィリエイトをやっている方たちは、たぶん収益目的なのだと思います。
確かに私もそうです。
お金が入れば、やっぱり嬉しいです。
でも、アフィリエイトで「稼ぐ」という目標があるならば、それなりに努力をしないといけないと思います。
アフィリエイトで稼ぐための努力をやりたくない(笑)
正直私は、アフィリエイトでお金を稼ぐなんてほとんど無理だと思っています。
会社を辞めてアフィリエイト1本で生活できる!なんて人は稀だと思いますね。
お小遣い稼ぎとしては可能性はあるけど、生活していけるほど稼いでいる人は、そんなにいないような気がします。
というか、生活していけるほどアフィリエイトで稼いでいる人は、ちゃんと努力をしている人なのです。
「アフィリエイト広告を貼ればお金になる」とか言われてるけど、お金に結びつけるためには知識も技量も必要だと思います。
きちんと記事を書いて、コンスタントに記事を更新して、SEO対策もして、訪れた閲覧者が逃げないようにお金もかけて、自分のブログやサイトに閲覧者を呼び込む努力をされている方だけが、アフィリエイトで収益を上げているのだと思います。
例えば独自ドメインを取得して維持していくだけでもお金は必要です。
無料ブログを利用してもいいけど、その無料ブログがいきなり終了したらどうしますか?
アフィリエイトで収益があったのに、むざむざそのブログを捨てなければいけない状況になり、また最初からブログを始めるなんて、そんなリスクは背負いたくないですよね。
だったら自分でドメインを取得して、自分だけのブログとして稼働させる方が安全です。SEO的にもね。
でもそのためには、お金が必要になりますね。
閲覧者のストレスを軽減するためには、サーバーも良いものを使うべきでしょう。
安いサーバーだと閲覧者が多くなれば混線しちゃってブログを表示できなくなってしまうかもしれません。
そんなことになると、収益のチャンスを逃してしまうことになります。
サーバーにもお金がかかってしまいますよね。
ブログ1つで生活していけるほどアフィリエイトで稼ぐなんて、やっぱり無理だと思いますね。
「アフィリエイトすると稼げるよ!」というサイトを運営している方たちは皆さん、そのサイトだけで稼いでいるわけではなく、別ブログや別サイトを管理・運営していると思います。つまり、ちゃんとお金をかけて複数のサイトを運営できるような環境を整備しているわけです。
ブログやサイトを起ち上げても閲覧者がいなければ話になりません。
読んでもらう記事を書くためには、自分の時間を使っていることを忘れてはいけないと思います。
皆さんが食いつくような話題を提供しなければいけませんし、何について記事を書くのか、最初はいいだろうけど、どんどん苦しくなってくると思うんです。
なにしろ収益が目的ならば、コンスタントに記事をアップしないといけませんからね。
私、無料ブログで記事を書いていた時、正直苦しかったです。
1ヶ月ぐらい何も記事を書かなければ、ブログのトップとかにそりゃもうデカデカとスポンサー広告が表示されちゃうんですから。
それを避けるためには絶対に1ヶ月に1本は記事を書かないといけないけど、私は普通に日常生活を送っているわけで、そんなに記事を書く時間を取れるわけじゃないです。
しかも何本もブログを持っていたので(テーマごとにブログを運営していました)、けっこう記事を書いたつもりでいても、それはAブログの記事であってBブログは放置されたままだった、みたいなことが実際にありました。
半年だけブログをやるなら別にいいんだけど、何年もブログをやっていこうと思ったら、けっこう辛いものがありましたね。
(そうなりたくないから「さくらのレンタルサーバ」を借りて「さくらのブログ」を始めたのです。一応有料ブログだから、何ヶ月放置していても広告は出ませんw)
閲覧者が訪れて、広告をクリックして商品を購入しないとアフィリエイト収益は発生しないわけですから、その広告商品について記事を書く必要がありますよね?
でも、ただ記事を書いだだけでは商品を購入してくれる人はほとんどいません。
その商品がどれだけ良いのかをアピールしないと、購入意欲なんて沸かないでしょうね。
クリックさせるための記事を書き続けるのは、けっこう大変なんじゃないでしょうか。
しかもずっと続けて記事を書かないと、その記事の内容が古かったら誰も見向きはしないでしょう?
収益を目的として記事を書き続けるのは、かなりの精神力とか、まぁ要するに「気合い」が必要になると思います。
そんで、初期費用としてけっこうな金額を投入して、自分の時間を使って記事を何本も書いて、それでアフィリエイトで稼げなかったら、モチベーションなんか上がるわけないですよね。
「まったく稼げないじゃん!」って状況になったら、すっげー無駄な時間と労力とお金を使ったような気がして「何やってだろ、私‥‥」って暗い気持ちになっちゃうかもしれないです。
「アフィリエイトで稼ぐ」ためには、お金も時間も必要だし「努力」が必要ですよね!!
そして私は、努力なんてしたくな〜い!!(笑)
だから私のアフィリエイト収益は15円なのです!どーん!!
Googleアドセンスに申請できなかったのです
「アフィリエイトをやってみるか!」と思った時に、私が最初に思いついたのは「Googleアドセンス」でした。
だってみんなやってるし、「アフィリエイト」で検索したら、ほとんどの方が「Googleアドセンス」について記事を書いていらっしゃいますからね。
閲覧者にクリックしてもらっただけでお金になるし、頑張れば月に10万円ぐらい稼げるとか書いてあるし。
なるほど、アフィリエイトをやっている人のほとんどは「Googleアドセンス」をやっているのか!と思ったので、私もやってみようと思って色々と調べました。
できませんでした!!!
あははーーー(´・ω・`)
私は「さくらのブログ」でブログを書いています。
「さくらのブログ」は「さくらのレンタルサーバ」に登録すると利用できるブログです。
自分だけのブログとして運営するために、「スタードメイン」で独自ドメインも取得しました。
「スタードメイン」では簡単にサブドメインを作ることができるので、サブドメインをいくつか取得して、それぞれのドメインで「さくらのブログ」を割り当てて利用しています。(ブログを複数持っていますからね)
つまり、私のブログのURLはサブドメインになるわけです。
いわゆる独自ドメインは「□□□.com」ですから、サブドメインを作ると「AAA.□□□.com」のようになります。
この「サブドメイン」を「Googleアドセンス」は排除するのです!!
2016年4月頃からいきなりこのようなシステムに変更になりました。
それまでは、例えば「Seesaaブログ」のような無料ブログでも「Googleアドセンス」は可能だったのに、いきなり「ダメ!」ってことになっちゃったんです。
‥‥私が設定するまで、もうちょっと待ってほしかったわw
まあね、独自ドメインでブログをやればいいだけなんですけどね。
私が利用している「さくらのブログ」でも、ブログ1つずつに独自ドメインを1つずつ割り当てれば「Googleアドセンス」は可能です。簡単なことですね。
でも私はブログを複数やりたいので、そうなると独自ドメインを複数取得しないといけなくなるのです。
「1つの独自ドメインで1つのブログを運営する」
やろうと思えば出来るけれども、たかが趣味のブログにそんなに費用をかける必要って、ある?
あとさ、せっかくサブドメインを作れるのに、使わないのって何かもったいなくない?
という貧乏根性により(笑)、「Googleアドセンス」を利用するのはやめました。
私的にはブログを運営するのが優先されます。
ついでにアフィリエイトをやろうかな?程度の感覚なので、これでいいのです。
私の場合はこの状況でかまわないのですが、マジでアフィリエイトで稼ぎたいならば「Googleアドセンス」は必須だと思います。
審査が厳しいとは言われていますが、審査に通ればめっちゃ稼げるんじゃないでしょうか。
1回クリックしてもらうだけで10円ぐらいになるんでしょう?
閲覧者が多いブログだったら、そりゃ月に何万円も稼げるでしょうね。
私が選んだアフィリエイト広告
「Googleアドセンス」を利用できないことがわかって、じゃあどうしようかな?と。
記事に広告を貼り付けて、クリックしてもらうだけでお金になるアフィリエイト広告はどれかな?簡単に手続きできそうなアフィリエイト広告はどれ?
とか思いながら調べてみました。
下記では私が実際に利用しているアフィリエイトを紹介したいと思います。
ちなみに、これ見よがしな感じで各アフィリエイトの「バナー」を貼ってみました。
私の説明を読んで「よし、アフィリエイトをやってみよう!」と思った方がすぐに移動できるように、アフィリエイトバナーを貼ってアピールしています。
検索しなくて良いですからね。
広告をクリックしたら、すぐに各アフィリエイトに飛べますよ!!
って感じで、「私のブログからアフィリエイト広告先に飛んでね」と言わんばかりの掲載方法ですけど、私の意図としては、ギャグです(笑)
別に私のアフィリエイト広告から登録とかしなくても大丈夫です。
こういう記事の書き方をやってみたかったんですよね。
(記事の中でたくさんアフィリエイト広告を貼りまくる、ってヤツです)
ちょっと、満足してますw
A8.net
「A8.net」は有名ですよね。
1クリックで課金される広告もありますが、まあ、数は少ないです。
ほとんどの広告が成果型です。つまり、クリックして該当サイトに飛んでもらって、商品を購入してくれたら収益になるよ、ってヤツです。
商品を購入してもらえるような記事を書くつもりは無いんですが(オイw)、とりあえずバナーをガンガン貼っておけば誰かがクリックして何か買うかもしれないし、それでいいや、って感じでしょうか。
1クリック課金も、1回クリックしてもらって「1円」とかですからね。
自分でたまにクリックしてみますけど、けっこう飽きるので、1ヶ月で数円の収益にしかなりません(笑)
(毎日何回もクリックしたらそれなりの金額になるのではないでしょうか。知らないけどw)
「A8.net」は王道のアフィリエイトですから、利用者も多いと思います。
簡単に登録できるので、契約しておいて損は無いのではないでしょうか。
作っただけの私のブログですが、とりあえず酔狂な方が1名いらっしゃったようで、アフィリエイトを初めて4ヶ月ですが1度だけ成果があり、450円ほど稼げました(笑)
もしもアフィリエイト
次に私が選んだのが「もしもアフィリエイト」です。
これも「A8.net」と同じで、バナーやテキストリンクを掲載してクリックしてもらい、該当サイトに飛んでもらって商品を購入してくれたら収益になります。
1クリックで課金される広告はありません。
何かを購入してもらって初めて収益になります。
結果、私は現時点での「もしもアフィリエイト」さんからの収益はありません(笑)
じゃあ、なんで「もしもアフィリエイト」に登録しているのかというと、勘です!(オイw)
なんだかサイトが可愛かったんです!
あと、「Amazon」と「楽天」で同じ商品を同時に掲載することができるので、誰かが私の記事を読んで購入したいものがあったとしたら、お客さんを逃すことにはならないかな?と思ったからです。
それに「楽天」の場合は、通常の楽天アフィリエイトは成果報酬がポイントなんですけど、「もしもアフィリエイト」を使うと報酬が現金でもらえるんです。
私は「楽天」に登録していないので、楽天ポイントでもらっても意味が無いんですよ。これから先もとりあえず楽天を利用するつもりも無いですし。(楽天のサイトがごちゃごちゃしてて見づらく感じるので、楽天よりAmazon派!ですw)
だから「もしもアフィリエイト」を利用する価値が、私にはあるのです。
「もしもアフィリエイト」には「W報酬制度」や「自動マッチング機能」なんかもありますから、私のような初心者にも優しいアフィリエイトですね。
「A8.net」を補完するような位置づけで利用しているんですけど、これからけっこう来るんじゃないかな?とか思っています。
「どのアフィリエイトにしようかな?」と思われた時、「もしもアフィリエイト」も候補に入れてみてもいいのではないでしょうか。
medi8
私のブログでは「Googleアドセンス」を利用できません。
仕方が無いので諦めましたが、でもやっぱり同じようなアフィリエイトをやりたいわけです。
私みたいな怠け者は、サイトやブログに広告を貼っているだけでお金にならないかな?とか思っちゃうんですよね。
ハイ、「medi8(メディエイト)」は、お金になります!!(笑)
広告を貼るだけでいいです。
サイトやブログの閲覧者が多ければ多いほど、お金になります。
1000回の広告表示で課金されるらしいので、ページビュー数が多い方は「medi8」を利用しておいて損は無いと思います。
まあ、私のブログは1000回表示されるまで、めっちゃ日数が必要なんですけどねw
でもとりあえず広告を貼っておけばプラスになるわけですから、怠惰な私にとっては夢のようなアフィリエイトですw
「medi8」の課金条件はあくまでも広告の表示回数です。
クリックされてもされなくても、どっちでも良いのです。
クリック課金だったら、それっぽい記事を書いたりしないといけないんですけど、クリックされてもされなくてもどうでもいいわけですから、広告を貼ったらそれで終わり、です。
他は何もしなくていいですから、マジでおススメのアフィリエイトだと思います。
アフィリエイトなんて気楽に考えて始めればいいじゃん!
ということで、ダラダラと「アフィリエイト」について書いてみました。
私自身「アフィリエイトで稼ぐ」ということの難しさを痛感しているんですが、痛感している割には「別にまあ、いいか」という感じです。
仕方が無いよね、ってことですね。
だって私は「努力」をしていませんからw
「アフィリエイトで稼ぐ」ことを目標にブログやサイトを運営したい方は、ぜひ頑張っていただきたいと思います。
でも世の中のアフィリエイトをしている人全員がマジモードで「アフィリエイトやりまくって金を稼ぐぜ!」って人ばかりじゃ無いと思うんですよ。
「とりあえず、やってみようかな?」という方も多いと思うんです。
そういう方はですね、最初から気張らずに気楽に初めてみた方が良いと思います。
実際私もアフィリエイトをやろうと思った時、マジで稼ぐ方向で検討していました。
結果的には「Googleアドセンス」が無理だとわかって「どうしよう‥‥」となりましたが、マジで稼ぎたいと思っていた時は色々と悩んだり考えたりしちゃったもんで、結局アフィリエイトを開始するまでに無駄な時間を過ごしてしまいました。
そんな難しく考える必要なんて無かったです。
「アフィリエイト、やってみようかな?」と思ったら、すぐに始めちゃってかまわないんですよね。気楽にやってみてから、適宜修正していけばいいだけなんです。
私自身、今現在、一生懸命アフィリエイトのバナーを貼りまくっています(笑)
そう、まだ貼り終わっていなかったんですwww
アフィリエイトを始めて4ヶ月も経つのに、まだ全記事にアフィリエイトを設定していませんからね。酷いですねw
でもいいんです。
もうアフィリエイトを始めちゃいましたから、あとはぼちぼち、自分のリズムでやっていけばいいだけです。
時間が経てばこのブログも検索結果に表示されるようになるだろうし、もう少ししたらちゃんとSEO対策をしようかな?と思っているんですけど、まあ、来年ぐらいには完ぺきなアフィリエイト体制が出来上がるんじゃないでしょうかね。(おそっw)
そんなもんですよ、「アフィリエイト」って。
気楽にやってもかまわないんです!
「アフィリエイト」を始めさえすれば、とりえあず「マイナス」には絶対になりませんからね。
まずは気楽に始めてみましょうよ!!
次の記事の紹介
ということで、次の記事ではここで紹介した「medi8」の登録方法を説明したいと思います。
「medi8」の利用者は、まだ少ない‥‥ですかね?
最近増えてきたみたいですけど「Googleアドセンス」ほどの知名度は無いと思いますからね。登録方法ぐらいは私が記事にしてみてもいいんじゃないかな?とか勝手に思っています。
■アフィリエイト「medi8(メディエイト)」の登録方法
前回の記事で紹介していたアフィリエイト広告「medi8」の登録方法を説明します。私のブログは「サブドメイン」を使用しているため「Googleアドセンス」を利用できません。世の中のアフィリエイトをやっている方たち‥‥
前回の記事で紹介していたアフィリエイト広告「medi8」の登録方法を説明します。私のブログは「サブドメイン」を使用しているため「Googleアドセンス」を利用できません。世の中のアフィリエイトをやっている方たち‥‥