このブログに記事を書こうと思って色々とネタは準備していたんですが、前回の記事<■外付けハードディスクのアイコンが表示されない!(外付けHDDの初期化)>を書いてから、実は父と交換した外付けHDDが壊れていることに気づきまして(データの移動やコピーができなくなっていました)、もうそこからめちゃくちゃなんですよね、私の予定が。
今現在は、新しく購入したHDDにデータを移動して、ついでにデータの整理をしています。
膨大なデータをHDDに適当に入れていたので、ちゃんと整理しようと思ったらこんなに時間がかかるとは‥‥自分でもビックリです。
どうでもいいですが、新しいHDDはバッファローさんのHDDにしました。
だって壊れたのはアイ・オー・データのHDDだったからさ。
別にアイ・オー・データが悪いってわけじゃないけど(そもそも父親のテレビとの相性が悪くておかしくなっちゃったのだから、パソコン用として使う時点で、そりゃ当然、おかしいでしょって話なんですけどね)、元々私が使っていたのがバッファーローのHDDだったので、やっぱりバッファローがいいなぁと思っただけです。
なんか、相変わらず音がうるさいんですけど(オイw)
でも前のよりは断然、音が小さくなりましたね。うん。
ということで、本当ならば無料メールソフト「Thunderbird」について記事を書こうと思っていたんですけど、HDDにデータを動かしているうちに、何を書こうとしたのか忘れました。(ひどいw)
えーっと、メールソフト設定の時のGメールの設定について書こうと思って画像とか用意してたんだけど、「Thunderbird」を入れてからけっこう日にちが経ちまして、設定の時に自分がいったい何に戸惑ったのか、自分でもわからなくなってきたので書けません(笑)
何をしているんでしょうか、私w
でも「Thunderbird」はとても良いですね!
WindowsのLiveメールではできなかったことが「Thunderbird」はできますからね。
(こういう話を書こうとしたのに、Liveメールで何が出来なかったのか、詳細を忘れましたw)
思い出したら書こうと思います。
あくまでも自分の記録用として(また忘れるからw)、こういうどうでもいいことも、このブログでは記事にしていこうと思っています。
とりあえず今は、HDDの整理が先なのです!
カテゴリ「パソコン関係の雑談」の最新記事
-
HPのパソコン「Pavilion 24-x015jp」のメモリを増設する方法
-
VLCメディアプレーヤーで「MOVファイル」を「MP4ファイル」に変換して、Windows10で再生..
-
【マルウェア騒動 5】知恵袋で紹介されてるんですけどwww
-
【マルウェア騒動 4】マルウェアに感染した時に慌てないために
-
【マルウェア騒動 3】Internet Explorerが起動しない!(´・ω・`)
-
【マルウェア騒動 2】マルウェアに感染してしまった私がやってしまったこと(反面教師にしてね!)
-
【マルウェア騒動 1】ネットを見るためにブラウザを開いたら、緑色の文字と下線が出てくる(´・ω・`)..
-
Windows10のアップグレードで、元の設定に戻っちゃった
この記事へのコメント
コメントを書く