Top Page > FC2ブログ > FC2ブログにスパムコメントが届いた場合の対処方法

FC2ブログにスパムコメントが届いた場合の対処方法

昨日、「FC2ブログ」にコメントがあったとメール通知があったので、登録しているメールを開いてみたら凄いことになっていました。


スパムコメント


え、17時台に11件もコメントされてる!?
しかもわずか20分の間にw
何じゃこりゃああああああああ!!(; ・`д・´)
私、何か変な事を書いてたっけ?と焦りました。



で、とりあえず管理画面から「コメントの管理」を開いてみました。
こんな感じです。


コメントの管理


誰だよwww
つーか、「本文」部分がほぼ同じじゃないのさ!!
え、コレってスパムコメント???



ということで、該当コメントに飛んでみました。


実際のコメント画面


あ〜あ、もう完全にスパムじゃんコレ(´・ω・`)
何でスパムコメントが来ちゃったのかなぁ‥‥(めんどくせーわw)



でもまあ、これも良いネタになるということで、とりあえずスパムコメントが来ちゃった場合の対処方法を記事にしてみようと思います。
このスパムコメントを送りつけてきた業者さんには、このブログのネタとして活躍してもらいましょう!
つまり「晒しますよ!」ってことですけど、まあ、仕方ないよね、うん。





FC2ブログのスパムコメントに対処する


では、「FC2ブログ」にスパムコメントが届いた場合の対処方法です。
「FC2ブログ」ではこういう場合の対処が簡単なので、参考にして頂ければ嬉しいです。
こういう経験ってあまりしたことがないものですから、色々と調べましたので、それも書いちゃいます!(´▽`*)



ちなみに、以下は「FC2ブログ」にスパムを報告し、今後は同じIPアドレスからのコメントをブロックする、という流れになりますが、注意点もありますので気を付けてご自分で判断してください。



1. FC2ブログの管理画面から「コメントの管理」に入り、スパムコメントを報告する


管理画面から「コメント一覧」に入るとスパムコメントがあると思いますので、「報告」欄(赤枠部分)をクリックします。


コメント一覧



「スパムとして登録しますか?」と尋ねられますので「OK」をクリックします。
これで「報告」は終わりです。


スパムとして登録


スパムコメントがあるとわかったらすぐに削除したい気持ちになると思うんですが、こういうスパムはやっぱり「FC2」さんに報告しておくべきだと思います。どこからどういうスパムコメントが送られているのかを把握することで、「FC2」さん側もスパム対策をしやすくなると思うんですよね。
情報はみんなで共有すべきです。ちゃんと報告しておきましょう!



「報告」したら、そのコメントは「迷惑コメント」に勝手に入ります。と同時に、そのスパムコメントは、ブログ記事から消えます。



2. スパムを送ってきた「ホスト」(IPアドレス)からのコメントをブロックする


スパムコメントを「報告」すると「迷惑コメント」に全部入るので、とりあえず自分の「コメント一覧」画面からスパムコメントは消えます。(もちろん、記事からも消えます。)
今はそれでいいんだけど、この後も同じIPアドレスからまたスパムコメントが送られてくる可能性があるわけで、ちゃんとブロックしておかないと、また同じことを繰り返さなければならなくなります。
迷惑なIPアドレスはブロックしましょう。



まずは「迷惑コメント」タブを開きます。


迷惑コメント



今後ブロックしたいスパムコメントの「ホスト」を「拒否」したいと思います。
「拒否する」(赤枠部分)をクリックします。


ホストを拒否する



「このホストからの投稿を拒否しますか?」と尋ねられますので「OK」をクリックします。
これで同じIPアドレスからの投稿をブロックできます。


ホストからの投稿を拒否する


もしも間違ってブロックしてしまった場合は後から「拒否解除」ができるので、あまり気にせずにブロックしちゃってもいいんじゃないんでしょうか?(←テキトーだなオイw)



3. 全部ブロックすることの可否


私の場合のように、同じIPアドレスから何度もコメントされているような場合は、もう何も考えずにブロックしちゃってかまわないと思います。
スパムコメントだから、です。
何度も同じような内容を同じIPアドレスからコメントしてくるのは迷惑ですし、こういうのがスパムコメントなんだから、そのIPアドレスからの投稿自体をブロックして何か問題があるのでしょうか?



とはいえ、相手が一般プロバイダだった場合はIPアドレスが接続するたびに変わったりするので、無関係な人のIPアドレスまでブロックしてしまう可能性があることに注意してください。
「固定IPアドレス」だったら「固定」なので、そのIPアドレスを排除しても何の問題もありませんが、「動的IPアドレス」の場合は全く別の善良な人物が、そのIPアドレスを使うことになる場合もあるわけです。


どちらがいいのか(ブロックすべきか否か)は、ご自分で判断してください。




まあ、私の場合は全部ブロックしますけどね(笑)
もしもブロックしなかったとして、またスパムコメントが送られてきた時に、私が当該コメントを削除する前に閲覧者がURLを踏んでしまう可能性があるからです。
リンク先を踏んだ閲覧者がウイルスに感染しちゃったら、私はどう責任を取ればいいんですか?
(いや、私は責任は負いませんけどねw リンクを踏むかどうかは、あくまでも閲覧者の自己責任でお願いしますよ!)
私は「いつか読んでくれるかもしれない人」を待つよりも、もうその「いつか」の人は捨てて、閲覧者の方を守りたいです。



あと、美しくないコメント欄になるのは嫌ですからね。
なんで私のブログのコメントにエロサイトのURLが貼られないといけないのさ!!
そんな状態で何日もいるだなんて、ちょっと耐えられないわ。
これから先訪れてくれるかもしれない未確定の閲覧者2〜3人のために、私のブログを汚すのはイヤなんだよね。他の閲覧者を守るためにも、こういうスパムコメントを送ってくるようなIPアドレスは、さくっとブロックした方が気分もラクです!(*´▽`*)



ホスト(IPアドレス)を調べてみる


この項目は、私が暇つぶしでやってみた「遊び」です。
「誰が」「どこから」スパムコメントを送ってきたのかを調べてみました。


私のようにお暇な方は、自分のブログのスパムコメントがどこから送られてきたのか調べてみるのも面白いかもしれませんが、「正解」はそんなに簡単に見つからないし、結果のすべてを信じるようなことはやめてください。
スパムを送ってくるような業者が自分の情報を正確に登録しているとは思えないし、間にプロバイダをかませていたり、IPアドレスを偽装しているような場合もありますからね。
ただの「遊び」ですから、深くツッコまないでくださいw



1. コメント通知メールからIPアドレスを把握する


スパムを送ってきた「ホスト」(IPアドレス)からのコメントをブロックする時に、「このホストからの投稿を拒否しますか?」というウインドウが表示されます。
このウインドウにはスパムコメントのIPアドレスが記載されています。


でも、もっと簡単にスパムコメントのIPアドレスを調べる方法があります。
通知メールです。



「FC2ブログ」にコメントがあると、登録しているメールアドレスに「新着コメントのお知らせ」が届きます。
このメール内容に、「ホスト」が記載されています。


メールに記載されたIPアドレス


「ホスト」と書いてありますが、正確には「IPアドレス」です。「ホスト」ではないのですが、まあ、詳細なんてどうでもいいですね。
「IPアドレス」について説明すると面倒なので、ご自分でググってください。(ヒドイw)
とりあえずこの「IPアドレス」で、どこから送られてきたのか(国名)とか、どのプロバイダーなのか、とかがわかります。
画像でもわかるように、私のブログにスパムメールを送ってきた人のIPアドレスは「121.190.197.2」です。私のブログには11件のスパムコメントがありましたが、全部同じIPアドレスでした。




ちなみに、私は「FC2アクセス解析」も設定していますので、そちらでも確認してみました。


アクセス解析に記載されたIPアドレス


「121.190.197.2」がありますね。
都道府県が不明になっていますから、どこからコメントされているのかがわかりません。
ちょっと調べてみました。



2. whois情報を検索する


IPアドレスがわかっていれば、「ドメイン/IPアドレス サーチ 【whois情報検索】」を使って「whois情報」を調べることができます。


ドメイン/IPアドレス サーチ


赤枠で囲っている部分に判明しているIPアドレスを入力します。
私が知りたい相手のIPアドレスは「121.190.197.2」ですので、これを入力します。
チェックマークを付けて、「管理情報紹介実行」ボタンをクリックすると、私のブログにスパムコメントを送ってきた相手がわかります。



さて、結果は‥‥


whois情報結果


オイッ!
思いっきりハングル文字やんけ!!!
読めないでしょーが!!(笑)



ということで、英語表記だとこんな感じです。


英語でのwhois情報結果


つーかさ、韓国やん!
韓国からスパムコメントが送られて来てるじゃん!!
え、マジで何なの韓国!!(; ・`д・´)



3. 雑感


「whois情報」にはIPアドレスやドメインの所有者の住所やメアドが記載されています。
だからと言って、記載されている情報が本人の正確な情報だとは断言できません。間に業者を噛ませたり、偽装したりできるからです。
というか、ドメインなんかの場合は普通はドメイン管理会社に代行をお願いして、ドメイン管理会社の名前で登録します。IPアドレスはプロバイダの名前だろうし。


つまり、「whois情報」に記載されているからと言って「誰が」送ってきたのかを特定するのは難しいわけです。
IPアドレスがわかると「国名」も判別できますが、そのIPアドレスが正しいとは限りません。日本にいながらアメリカのIPアドレスでネットにアクセスしたりできちゃう世の中なんですから。



所詮「遊び」で調べてみただけです。
なので、私のブログにスパムコメントを送ってきたのが「韓国の人」とは限りません。
国名を偽装されているのかもしれませんからねw



このスパムコメント、一人でやったの?


ちょっと疑問に思ったので、書いてみます。
今回のスパムコメントは、20分の間に11回、書き込みされています。
私はこのコメントは何らかのプログラムでやられたと思っていたんですが、本当にそうなのかな?



まあ、普通に考えたらこういうのってプログラムを組んでやらないとキリがないわけで、手間もかかるし、絶対にプログラムを組んでいると思うんですけど、そうでもないかも?って思える要素もあったりして。



一応、このブログにコメントをする場合は、画面認証があるんですよ。
画面に書かれた文字を数字で入力してね!ってヤツです。


画面認証


「FC2ブログ」の仕様なんですが、コレもプログラムを組むとスルーできるものなんでしょうか?
もしもそうなら、この画面認証は役に立っていないってことになりません?
私、意外とこのスパムコメントって、誰かがいちいちコメントしてるんじゃないかと思うんですよね。



記事に対するコメント数も違ったんですよ。
ある記事には1件のスパムコメント、別の記事には2件のスパムコメントがあったんです。しかもご丁寧にも「タイトル」部分に記入したURLがそれぞれ別のものになっていたりして。
こういうのもプログラムを組むとできるのかな?
(詳しくないからわからないんだけどさ)



あと、私が「もしかしてコイツ、一人でコメントしまくったわけ?」と思ったのは、コメントされてた記事がある特定のカテゴリに属する記事だけだったからです。
プログラムを組むのなら、新着記事から順番にコメントした方がいいと思うんですよ。
だって、ブログってさ、閲覧者は新着記事からチェックするじゃん?
なんでそんな、ずっと前に書いたような記事にスパムコメントするのかな?



あ、カテゴリ番号を指定してコメントさせてたのかな?
そういうプログラム?
よくわかんないんだけど、もしもマジで誰かが1件1件コメントしてたとしたら、めっちゃウケるわwww
馬鹿みたいじゃん、コレwww



と、スパムコメントをした人や業者を蔑んで嘲笑っておいて、終わりたいと思います(笑)




posted by mameemon | Comment ( 0 ) | Category ( FC2ブログ )
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
コメント:
認証コード: [必須入力]

※画像の中の文字を半角で入力してください。