【2017/09/01 追記】
2015年02月14日以降、私のパソコン(Window7)を起動させると「DelayStarter Failed」と表示されるようになってしまいました。
コレ、いったい何なんでしょうね?
何か悪さをしている、のかもしれないし。していないのかもしれないし。
ネットで調べたら同じ症状の人がいるみたいで(「知恵袋」に同じ質問があった)、でもまだ誰もまともに回答してくれていないから、私もどうしたらいいのかわからないんですよね。
パソコンの画面にね、こんなものが表示されるんです。

「OK」をクリックすればいいのかな?
よくわからないから何回かは「×」で閉じたんですけどね。
このポップアップが表示されている時にタスクバーのアイコンを右クリックしたら「Microsoft

こういう画面です。

スクリプトホスト?
う〜ん、まったく意味がわからない(´・ω・`)
このポップアップは「ウイルス」とか「マルウェア」なのかな?と思ってスキャンしたけど、何も引っかからないんですよ。
つまり私のパソコンは一応、大丈夫なわけですよね。
「DelayStarter Failed」ポップアップの正体
スキャンをしても何も引っ掛からないので私のパソコンは大丈夫だと思うんですが、いまいち釈然としません。
そもそも「DelayStarter Failed」という言葉の意味もわからない。
「DelayStarter Failed」を翻訳したら「DelayStarterは失敗しました」って訳されるし。
「Delay Starter」を翻訳したら「遅れスターター」「スターターを遅らせてください」だし、なんじゃこりゃw
「DelayStarter Failed」をネットで検索しまくっていたら、NEC製パソコンの「Homeリンクマネージャ」の一部に「delaystarter.exe」というファイルがあることがわかりました。
私のパソコンはNEC製なんですよ。
だから「Homeリンクマネージャ」の一部だというのに当てはまるのだと思います。
で結局、このポップアップ「DelayStarter Failed」は、NEC製パソコンの「Cドライブ>Program Files > NEC > HomeLinkManager」の中の「DelayStarter.vbs」だとわかりました。
「DelayStarter.vbs」をクリックしたら「DelayStarter Failed」ポップアップが出てきますので、間違いないと思います。
「DelayStarter Failed」ポップアップの正体はわかったような気がしましたが、だからいったいコレは何なんでしょう?
ウイルスじゃないのはわかってるんだけど、何なのコレ?
つーか、ポップアップを出さなくする方法はあるんでしょうか?
上記画像の「Windows Script Host の設定」ウィンドウに表示された「コマンドコンソールでのスクリプト実行時にロゴを表示する」のチェックをはずしたら、もうこのポップアップは出てこなくなるのかな?
ポップアップが出てこなくなったとしても、自分のパソコンが大丈夫なのか、よくわからないんですけどね。
「システムの復元」をした
そもそも、なぜいきなりこういうことになったのか原因を考えている時に、一昨日(2/14)、私が使っているウイルスソフト「AVAST(アバスト)」が脅威があったとかで、何かのファイルをはじいたことを思い出しました。
「知恵袋」でも「AVAST」が何かをはじいてからこの表示が出るようになったという書き込みがあったので、たぶんこれが正解なのでしょう。
私のパソコンの「AVAST」が一昨日(2/14)何かをはじいた(検出して削除した)ことが原因なのだと思います。
ということで、なんだかもう面倒くさくなったので「システムの復元」をしちゃいました!
本当は安易にやってはいけない作業だとは思うんですが、何がなんだかよくわからないのでパソコンを以前の状態に戻すことを選択して、とりあえず「システムの復元」で「DelayStarter Failed」が表示される前(2/14よりも前)の状態に戻しました。
これで一応、大丈夫!!
再起動後はウイルスチェックもやって、マルウェアチェックもやって、Windowsアップデートもやったし、もう大丈夫でしょう。
実際に「システムの復元」をした後は、「DelayStarter Failed」ポップアップは表示されなくなりましたからね!
※この記事の一番下に追記している【「DelayStarter Failed」について 2017/09/01 追記】で説明していますが、ポップアップについては結局「AVAST」側で処理をしたようなので、「システムの復元」をする必要は無かったような気がします。
【2015/02/18 追記】
上記で説明している通り、「システムの復元」をやった後は「DelayStarter Failed」ポップアップ表示は完全になくなりました。
現時点では快適に過ごせています。
私が参考にした「知恵袋」の質問にはまだ具体的な回答がないんですよ。(※2017/09/01時点では回答があります。下記【追記】で紹介しています)
なので「システムの復元」をするという方法が適切なのかは私自身も何とも言えません。
私がやってみて大丈夫だったから、この方法で間違い無いなんて言えないです。ここではあくまでも「私はこうやったよ」という紹介をしているだけですから、「システムの復元」を推奨しているわけではないことは御理解くださいませ。
まあ、このポップアップがパソコンを起動するたびに出てきて不安な方は、私のように「システムの復元」でお使いのパソコンをポップアップ表示が出る前の状態に戻してみるのも1つの手段です。ただし、「システムの復元」をする場合は自己責任でお願いします。どんなことになろうとも、私は無関係ですよ!w
※結果的には「AVAST」側で処理をしたようなので、「システムの復元」をする必要は無かったと思います。
上記で説明している通り、「システムの復元」をやった後は「DelayStarter Failed」ポップアップ表示は完全になくなりました。
現時点では快適に過ごせています。
私が参考にした「知恵袋」の質問にはまだ具体的な回答がないんですよ。(※2017/09/01時点では回答があります。下記【追記】で紹介しています)
なので「システムの復元」をするという方法が適切なのかは私自身も何とも言えません。
私がやってみて大丈夫だったから、この方法で間違い無いなんて言えないです。ここではあくまでも「私はこうやったよ」という紹介をしているだけですから、「システムの復元」を推奨しているわけではないことは御理解くださいませ。
まあ、このポップアップがパソコンを起動するたびに出てきて不安な方は、私のように「システムの復元」でお使いのパソコンをポップアップ表示が出る前の状態に戻してみるのも1つの手段です。ただし、「システムの復元」をする場合は自己責任でお願いします。どんなことになろうとも、私は無関係ですよ!w
※結果的には「AVAST」側で処理をしたようなので、「システムの復元」をする必要は無かったと思います。
「AVAST」が色々と検出するんですけど‥‥
「システムの復元」をやった後は「もう大丈夫!」と思っていたんですけど、なんだかパソコンがおかしい気がしてきました。パソコンというか、「AVAST」がいつになく活動しまくってるんですよね。
どうでもいいファイルを「脅威」と言ってきたり(今まで何とも言ってなかったファイルを、「システム復元」後に脅威と言ってくる)、ネット上のページを「脅威」と言ったり。(まあ、たかがページなのではずしてくれてかまわないんですけどね)
「AVAST」は頻繁に「HTML:RedirME-inf [Trj]」を検出したと言ってくるんです。
「HTML:RedirME-inf [Trj]」を調べてみたら、「トロイの木馬型ウイルス」だそうです。2010年7月に多発したウイルス第7位だということですから、けっこう流行したウイルスなんですね。
ちょっとよくわからないんですけど、「AVAST」が反応しているのですから、いつの間にか「トロイの木馬型ウイルス」が入ってきたのでしょうね。
私は「システムの復元」をしただけで、その後はウイルスチェックもやって、マルウェアチェックもやったのに、こうやっていきなりまた「AVAST」が反応すると凄く焦るんですけど、まあ、ちゃんと仕事をしてくれているのだということで(笑)、「AVAST」を信じてお任せすることにします。
とりあえず「AVAST」を信用しつつ、「マルウェア」のチェックも怠らないようにしてこのまま過ごしてみたいと思います。
【「DelayStarter Failed」について 2017/09/01 追記】
改めて「知恵袋」を確認したら、回答者がおられたので紹介しておきます。
■Windows Based Script Hostでパソコンを起動するたびにエラーみたいのが出て困ってます
回答者は2名おられて、うち1名は「そのまま削除したら消えました」と書かれていますが、何を削除されたのかよくわかりません。「HomeLinkManager」の中の「DelayStarter.vbs」を削除したのかな?
詳細不明なので何とも言えませんが、ちゃんと対処できたようですね。あまり怖がる必要はなかったようです。
2人目の回答者は「アバストの誤検知」と回答されています。「スタートメニューのプログラムからホームリンクマネージャを再起動(アイコンをクリックするだけ)したところもうアバストは反応しなくなっていました」と書かれていますので、この回答があった2015/02/18の時点で「AVAST(アバスト)」側での処理が終わったのだと思います。
つまり、私が「システムの復元」をやったことでポップアップが消えたと思っていたんですが、時系列で考えてみると、「AVAST」側の処理が終わったのでポップアップが消えた可能性もあるわけです。
要するに、何も心配することは無かったということなのでしょう。
この記事を書いた時はポップアップをどうしたらいいのかわからなくて焦ったんですけど、しばらく待っていたら(2015/02/18まで待っていたら)、「AVAST」側が適切な処理をして、元に戻すことができたのかもしれないわけです。
つまり私がやった「システムの復元」は、無駄な行為だったということですね(笑)
改めて「知恵袋」を確認したら、回答者がおられたので紹介しておきます。
■Windows Based Script Hostでパソコンを起動するたびにエラーみたいのが出て困ってます
回答者は2名おられて、うち1名は「そのまま削除したら消えました」と書かれていますが、何を削除されたのかよくわかりません。「HomeLinkManager」の中の「DelayStarter.vbs」を削除したのかな?
詳細不明なので何とも言えませんが、ちゃんと対処できたようですね。あまり怖がる必要はなかったようです。
2人目の回答者は「アバストの誤検知」と回答されています。「スタートメニューのプログラムからホームリンクマネージャを再起動(アイコンをクリックするだけ)したところもうアバストは反応しなくなっていました」と書かれていますので、この回答があった2015/02/18の時点で「AVAST(アバスト)」側での処理が終わったのだと思います。
つまり、私が「システムの復元」をやったことでポップアップが消えたと思っていたんですが、時系列で考えてみると、「AVAST」側の処理が終わったのでポップアップが消えた可能性もあるわけです。
要するに、何も心配することは無かったということなのでしょう。
この記事を書いた時はポップアップをどうしたらいいのかわからなくて焦ったんですけど、しばらく待っていたら(2015/02/18まで待っていたら)、「AVAST」側が適切な処理をして、元に戻すことができたのかもしれないわけです。
つまり私がやった「システムの復元」は、無駄な行為だったということですね(笑)