■Seesaaブログのサイドバーの「過去ログ」を編集
■過去ログをリストボックスメニューで表示する
■前回の記事で編集したプルダウンメニューのコードに追加
■コンテンツHTMLを編集
■過去ログをリストボックスメニューで表示する
■前回の記事で編集したプルダウンメニューのコードに追加
■コンテンツHTMLを編集
Seesaaブログのテンプレート「シンプルA. ホワイト 右カラム」でのサイドバー「過去ログ」のスタイルを編集しています。
前回の記事<■サイドバー「過去ログ」をプルダウンメニューにする>では、「過去ログ」をプルダウンメニュー化しました。
現時点のテンプレート
画像の左側が通常時です。右側が「過去ログ」を展開させた時の表示です。
プルダウンメニューなので、「月を選択してください」の右側にある下向き矢印をクリックすると、過去ログの月別リンクがバーッと展開されます。
現時点での状態でも、もちろん何の問題もありません。
通常時、ブログのどこのページを見ていたとしても、サイドバーにはプルダウンメニュー化された「過去ログ」が表示されているので、邪魔にはなりませんね。
下向き矢印をクリックしたら月別リンクが展開されるし、選択したら「過去ログページ」に飛ぶわけで、機能的にも何の問題もないです。
でも私は、サイドバーの「過去ログ」をプルダウンメニューで表示するのをやめました。
理由は2つあります。
展開したら邪魔になる
現時点の「過去ログ」ですが、上の画像にはまだ4つ分しか月別リストがありません。だから、プルダウンメニューを展開しても、何の違和感もないのです。
でも、ブログって4ヶ月しか記事を書かないわけじゃないですよね。ブログを長く続けていると、「過去ログ」で表示されるリストが何年分にもなってしまう、ってことは珍しいことじゃないです。
ちなみに、プルダウンメニューはブラウザによって表示される行数が異なるそうです。例えばIE(Internet Explorer)の場合は、30行ぐらい表示されるみたいです。
30行‥‥ちょっと長くない?
以前の記事<■サイドバー「タグクラウド」をプルダウンメニューにする>で、同じようにプルダウンメニュー化してしまった「タグクラウド」の場合は、自分でタグの数を調整できるんですよね。だって記事に設定するタグの数を調整すればいいんだし。
でも「過去ログ」の場合は自分でどうにかできるわけじゃないし、とりあえず記事を書いたら書いただけ、過去ログに表示されるわけで、それこそ10年間毎月記事を書いたら、ものすごく長いリストになってしまうわけです。
プルダウンメニューにした「タグクラウド」と並べるとヘン?
私がヘンだと思うだけです(笑)
以前の記事で私はサイドバーの「タグクラウド」をプルダウンメニューにしました。
もしも「タグクラウド」の上とか下に、プルダウンメニューにした「過去ログ」を配置すると、同じような1行表示のコンテンツが続くことになって、なんだかおかしくないですか?
あとは、私のように記事本文が長くなってしまう場合は、色んなコンテンツを1行表示にしてしまうと、サイドバーがすぐに終わってしまうんですよね。
メインコンテンツだけがダラダラと長く伸びているような状態は、ちょっと避けたい気もします。
ということで、(なんか2つ目の理由はこじつけたみたいになってしまいましたが)「過去ログ」をプルダウンメニューにすると、何かちょっとヘンな感じなので、プルダウンメニューを利用して「リストボックスメニュー」に変えてしまいます!
あ、しつこいですが、このままプルダウンメニューにしていても問題は無いですからね!
上記で「プルダウンメニューは展開したら邪魔になる」と書きましたが、プルダウンメニューはリスト数が多くなると勝手に「縦スクロールバー」が表示されるので、リスト数を気にする必要はありません。
じゃあなんでわざわざ「邪魔だ」とか書いたのかというと、それぐらいしか「リストボックスメニュー」にした方がいい理由を思いつかなかったからです。はははー。
編集後のイメージ
サイドバーの「過去ログ」をリストボックスメニューにする
まずは、前回の記事<■サイドバー「過去ログ」をプルダウンメニューにする>の通りに作業をして、サイドバーの「過去ログ」をプルダウンメニューにしてください。
プルダウンメニュー化していないと、次の作業ができません。
必ず、やってください。
では、コンテンツHTMLを編集します。
管理画面の「コンテンツHTML編集」画面で「<% if:parts_name == 'archives' # START parts -%>」を探します。1行目にあります。
前回の記事で、この記述の下に「JavaScript(ジャバスクリプト)」を追加したり、「form」「option」を追加しました。
「select」で始まるタグがあります。
このタグの中に「size="○"」を追加します。
「size="○"」(size属性)はメニューの表示行数を指定する属性です。
「○」の部分に数字を入れると、その数字の分の行数が表示されます。
「size="3"」ならば3行、「size="10"」ならば10行表示されます。
指定した行数以上のリスト数がある場合は、メニューを開いた時にスクロールバーが表示されます。
ちなみに「size="○"」を記述していなければ、勝手に「size="1"」だと判断されます。
「size="1"」はプルダウンメニューになり、「size="2"」以上ではリスト形式のメニューになります。
「size="○"」を指定していなかったので、これまではプルダウンメニューとして表示されていたわけです。「size="○"」を指定してあげれば、勝手にリスト形式のメニューになってくれます。
では、「select」で始まるタグの中にsize属性を追加しましょう。
タグの最後に追加すればいいです。
必ず「半角スペース」を入れてから「size="○"」を追加します。
<元コード>
<select name="MonthArchive" onchange="ChangeArchive(this)" class="side-pull">
<編集後>
<select name="MonthArchive" onchange="ChangeArchive(this)" class="side-pull" size="4">
●キャプチャ画像を取りたかったので、とりあえず「size="4"」を設定しています。私のブログでは10行ぐらい表示させようかな?と思っています。
●リストボックスメニューでは案内文『「月」を選択して下さい』を含めた4行が表示されます。(下記「実際のページ」画像で確認してください)
コード編集後の実際のページ
次の記事の紹介
次の記事では、Seesaaブログのタグ一覧ページ「タグクラウド」を編集します。
■【Seesaaブログ新デザインシステム】タグ一覧ページ「タグクラウド」に記事数を表示、単語の途中で改行しないようにする
以前の記事ではサイドバーの「タグクラウド」の「タグ」表記を変更しました。「タグクラウド」はサイドバーにだけ表示されるものではありません。タグをクリックして開いたページ、つまり「タグ一覧ページ」にも「タグクラウド」‥‥
以前の記事ではサイドバーの「タグクラウド」の「タグ」表記を変更しました。「タグクラウド」はサイドバーにだけ表示されるものではありません。タグをクリックして開いたページ、つまり「タグ一覧ページ」にも「タグクラウド」‥‥