Top Page > Seesaaブログ > 【Seesaaブログ新デザインシステム】Seesaaブログを始める(Seesaaブログ…

【Seesaaブログ新デザインシステム】Seesaaブログを始める(Seesaaブログのメリット・デメリット)

Seesaaブログの新デザインシステムでブログを始める
■無料ブログの比較に便利なサイト様の紹介
■Seesaaブログのメリットとデメリット
■新デザインシステムでブログを開始する  

Seesaaブログの新デザインシステム


ブログを移転する必要があり、でもお金はかけたくない!ってことで、色々と無料ブログについて調べました。その結果、今から無料でブログを開始するならばSeesaaブログがいいだろう、という結論になったので、Seesaaブログに登録しました。


とりあえずSeesaaのアカウントを作って(登録して)、誘導されるままにブログを開設したら「新デザインシステム」を使用することになりました。
ということは、Seesaaブログには「旧デザイン」とやらがあるのでしょうね。
私は2015年8月頃にSeesaaブログに登録したので詳しいことはわかりませんが、現在、Seesaaブログで普通にブログを開設したら、デフォルトでは「新デザインシステム」になるのではないでしょうか。



このブログのカテゴリ「Seesaaブログ」の記事は、私がSeesaaブログを開始してとりあえずカスタマイズをやってみた、その備忘録です。
自分がどんなことをやったのか、「こうしたい」と思った時にどの部分を編集すればいいのか、記事にしておくことで自分自身が迷った時に戻れるようにしておきたいのです。
説明等わかりにくい箇所もあるとは思いますが、あくまでも個人の備忘録ですので、ご容赦いただきたいと思います。



ということで、この記事以降、Seesaaブログのカスタマイズに関する記事を多数、掲載します。
所詮ただの備忘録です。もしも間違ったやり方をしていたとしても怒らないでください(笑)
貴方様のブログがどのようになってしまっても、私は責任は負いません。ご理解ください。
あくまでも参考としてご利用いただけると、記事を書いた甲斐があるってもんです、ハイ。





各無料ブログを比較するのに便利なサイト様


ブログを移転するにあたり、まずはどのブログが自分が持つ条件に合うのかを調べてみました。
私が無料ブログを比較するために参考にさせていただいたサイト様です。


無料ブログの達人」様 ■おすすめ無料ブログ 一覧表



こちらのサイト様は色んなブログを紹介されていて、とても参考になりました。
比較結果を確認しているうちに「容量無制限のライブドアブログがいいな」と思うようになりましたが、広告を非表示にできないのが難点です。大きくマイナス条件になります。
Seesaaやライブドア、FC2やアメーバなど無料ブログにはいろんなブログがありますが、私が考えていた条件に一番近いブログは、Seesaaブログだと思いました。



Seesaaブログのメリット


まずはSeesaaブログのメリットについて書いてみたいと思います。
あくまでも私自身が使用してみて感じたメリットです。



メリット■Seesaaブログの容量は5GB!
■Seesaaブログは放置していても広告が表示されない!
■Seesaaブログは自分でカスタマイズできる!


Seesaaブログの容量は5GB!


Seesaaブログの容量は5GBです。
以前は2GBだったんですが、今は5GBに増量されています。


私は画像をたくさん掲載しながらブログを運営していきたいので、ブログの容量は大きければが大きい方が助かります。
容量が無料で5GBも付くならば、写真をたくさん掲載していっても大丈夫だと思います。


もちろん、他の無料ブログでも、例えばFC2ブログだと10GBの容量がありますし、先ほども書きましたがライブドアブログなどは容量無制限ですから、明らかにSeesaaブログよりも私の条件に適っていると思います。
容量だけを考えたらFC2やライブドアがいいです。

でもFC2やライブドアの問題点は、「広告表示」なんですよね。



Seesaaブログは放置していても広告が表示されない!


ブログを運営している場合、特に私のように趣味でブログを運営する場合は、毎日毎日記事をアップすることはないです。1週間に何回か更新できたらいいんですが、なかなかそうもいきません。
自分の気が向いた時にブログに記事を書きたいし、そういう無理のないスタンスの方が、ブログも長く運営していけると思います。



無料ブログの場合、「無料で」使用していますから運営会社の意向に背くことはできません。
例えばFC2ブログなんかは、1ヶ月ほどブログを放置するとスポンサー広告がどーん!と表示されて非常に邪魔になります。
すごく、邪魔です。(しつこいですけど、マジで邪魔ですw)
長期放置の広告を表示させないようにするためには、ブログ運営者は1ヶ月以内に絶対にブログを更新しなければいけないのです。


長期放置(30日、60日、90日など期間は各ブログで異なります)をした場合に広告が表示されるブログは、だいたい容量が大きいブログばかりです。500MBとかではなく1GB以上の容量が欲しいならば、長期放置の際に表示される広告は許容してください、というスタンスでしょうか。
利用者は容量をとるのか、広告をとるのかの判断をしなければなりません。



もちろん、長期放置で広告が表示されないように、記事の更新を頑張れば問題はありません。どの無料ブログを選択しても大丈夫でしょう。
ただ、そんなに頻繁に更新していけると思いますか?
そりゃブログを開始した時点では「頑張ろう!」って皆さん思ってるんでしょうけど、私生活では何があるのかわからないし、例えば仕事が忙しくなってしばらくブログを更新できないとか、そういうことになる可能性もあるでしょう。
うっかり1ヶ月が過ぎてしまうと、ブログのトップページはもちろん、記事自体にも広告がどーん!と表示されてしまいます。


長期放置の広告を排除できる無料ブログはほとんどありません。有料にすればOKというブログも確かにあって、お金を払えばいいんですけど、あくまでも私は「無料で」ブログを運営していきたいわけです。
「無料で」どこまでできるのかを試したいわけで(単なるケチですw)、長期放置の広告を排除できるならばそれに越したことはありませんね。



Seesaaブログでは、長期放置の場合の広告を排除できます
さすがに1年以上放置しているとページ下部に広告バーが表示されてしまいますが、1年も記事を書かないような人はそもそもブログを続けていけない人なわけですから、別にいいんじゃないんでしょうか?
ブログを放置するつもりはなく、でも、頻繁に記事をアップし続けるつもりではない(ゆっくり自分のペースで記事を書いていきたい)場合は、この長期放置の場合の広告排除が可能というのはメリットだと思います。


さらにSeesaaブログは、パソコン用のテンプレートでは広告を非表示にできます
公式設定として広告を非表示にできるのは、大きいですね。



Seesaaブログは自分でカスタマイズできる!


Seesaaブログは、自分でHTMLやCSSを編集できます
独自タグがあるので最初は戸惑うと思いますが、かなり好きなように編集できるのはメリットだと思います。
しかも、Seesaaブログを利用している方は非常に多いので、気になった部分をネットで検索するとカスタマイズの方法があっちこっちに書いてあります。
親切な方が出しているテンプレートをそのまま利用させてもらう手もありますし、そうでなくても自分で編集しているうちに何となく意味も分かってくると思いますから、結構ラクだと思います。



Seesaaブログのデメリット


とりあえずパッと思い付くSeesaaブログのメリットを書いてみましたが、続いてデメリットを書いてみたいと思います。
あくまでも私の使用感想でしかありませんので、良かったらSeesaaブログを開始してみて、少しだけでも自分で使ってみてから判断してもらえたらいいな、と思います。



デメリット■スマホ用の広告表示を非表示にできない
■ブログを開くのに時間がかかる(かもしれない)
■SEO的に問題がある(かもしれない)


スマホ用の広告表示を非表示にできない


Seesaaブログでは、スマホ用の広告表示を非表示にすることはできません。無理です。
これがSeesaaブログの最大のデメリットだと思います。
(パソコン用テンプレートでの広告非表示は可能です。公式に案内されています。)


もちろん、ネットで調べると、スマホ用の広告を非表示にする方法が色んなサイトに記載されています。それらを参考にすればある程度の広告を非表示にできると思いますが、すべての広告を非表示にすることはできません。



正直、うざいです(笑)
でも仕方がないとも思います。
そもそも広告表示があるからこそ「無料で」ブログができるのであり、運営側の集金手段を奪うのは自分の首を絞めることになります。
集金手段がなくなって「もう無料でブログ運営はさせない」と言われてしまったら、利用者は途方に暮れちゃいますよね。運営側が「スマホの広告表示は消させない」と言っているのだから、利用者は許容すべきなのだと私は思います。



ブログを開くのに時間がかかる(かもしれない)


Seesaaブログを使ってみて実感したのは、「ブログを開くのに少し時間がかかる」ことです。
私自身は待てないほどではないので、こういうものかな?と思っています。


正直、サーバー側の問題かな?と思うんですよね。
別に何十秒も待たされるわけではないので許容範囲内だと私は思いますが、この部分は実際に使ってみてから判断していただければいいのではないでしょうか。



SEO的に問題がある(かもしれない)


SeesaaブログはSEO的にも少し問題があると言われているようですが、ネット上で言われていることで私自身が調べた内容ではないし、よくわかりません。
別に問題ないような気もするんですけどね。


まあ、私はこのブログでは雑談を掲載していきたいだけなので、別に問題はありません。
雑談というか、ただの備忘録ですし。
そういうブログを検索結果の上位に表示させたいなんて思わないし、所詮自己満足でブログを作りたいだけなので、SEO的な問題があっても、あまり関係ないのです。
(アフィリエイトをしたい方にはSEOは大問題でしょうけどねw)


ネットで検索すると、色んな方がSeesaaブログのSEO対策について記事を書いておられます。それらを参考にすれば問題は解決できるのではないかと思います。




次の記事の紹介

次の記事では、Seesaaブログの広告表示を非表示にする方法を説明します。


【Seesaaブログ新デザインシステム】広告を非表示にする
実際に作ったばかりのSeesaaブログを閲覧してみると、広告表示が目に入ります。下記画像は、デフォルトのテンプレートの広告部分を赤枠で囲んだものです。テンプレートの上部とサイドバー(右側)の下部に広告が表示されています。‥‥






posted by mameemon | Comment ( 0 ) | Category ( Seesaaブログ )
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
コメント:
認証コード: [必須入力]

※画像の中の文字を半角で入力してください。